妊娠-アメリカ編

ダウン症の検査 1回目

6/7/2013 記録として。初めての医師の診察を行った日に、ダウン症の検査の説明をされました。看護師とのミーティングの際にも説明され、その検査はしないとその時伝えたつもりでしたが…横の繋がりが出来ていない(?)アメリカ、きっと伝わっていな...
北京生活

中秋節

今日、9/19は中国では中秋節です。日本では晴れた地域が多く、満月が見れたそうですが、ここ北京では3日連続雨です。夕方には晴れだしましたが、やはり雲が多くかかっていて満月を愛でる事はできませんでした。中国では中秋節に月餅を食べる習慣がありま...
妊娠-アメリカ編

医師の診察と妊娠中の旅行計画

5/7/2013 記録として。ようやく待ちに待った医師の診察の日がやってきました。微量出血はあれからあったりなかったりと。とにかく、まずは赤ちゃんの様子(と言うか、正常妊娠か異常妊娠かもまだ分かっていないので)と出血の様子を診てもらうことに...
妊娠-アメリカ編

アメリカの分業医療は面倒臭い

4/15/2013 記録として。病院に行ってから一週間後の日曜日朝、微量の出血がありました。一人目の時は妊娠判明と同時に出血があり、慌てて病院に行き、切迫流産と診断されました。その時の事を思うと、今回もそうなのだろうか、、と心配ですが、実は...
妊娠-アメリカ編

看護師とのミーティング

4/9/2013 記録として。2回目の診察は子どもの定期健診と予防接種を行なっている、馴染みのあるいつもの病院でした。ここの病院の産婦人科は初めてかかります。アメリカでは日本みたいに行った日にすぐ超音波で赤ちゃんの確認をしたりしません。超音...
妊娠-アメリカ編

アメリカの妊娠検査薬

なかなかアップできなかった妊娠に関する記事。半年も前の内容ですが、記録として…4/8/2013第二子の妊娠を待ち望んで半年。今月はいつもと調子が違ったので、もしかして…と思いながらもいつもの生理前みたいに下っ腹がチクチク。やはり違うのだろう...
北京生活

北京のそごう百貨店で日本の卵

徒歩圏にある、そごう百貨店とウォールマートは隣接しています。そのそごう百貨店で見つけたのがこの卵。日本語の表記に思わず手にとってしまいました。水道水も飲めて、卵も生で食べれる国なんて日本だけ。アメリカに居た時ですら、生卵はサルモネラ菌がいる...
北京生活

タイのフルーツ、マンゴスチン

スーパーの果物売り場では様々なフルーツが売られています。日本ではめったに見かけないこのフルーツ。というか、私は初めて見ました!マンゴスチン。殻は硬いのかと思ったら、意外とあっさり割れます。甘くて美味しいです。中国ではマンゴーなどの果物が安い...
北京グルメ

国民食-味付き玉子

中国のあちらこちらで見かける、味付き玉子。中国語では「咸鸭蛋」と言います。高濃度の塩水に漬け込んだアヒルの卵をゆでた物です。この国には、他にも珍味と呼ばれる味付き玉子があるようですが、我が家が食べているのは普通の味付き玉子です。ウォールマー...
北京生活

北京の郵便局

北京の郵便局は月曜日から日曜日まで、9:00-18:00の営業をしています。土曜日・日曜日も営業しているので助かります。日本の郵便局と同様に、郵便を出す窓口とお金等を支払う窓口に分かれています。驚いたのが荷物の中身をチェックする人がいる事で...
広告です!