北京生活

中国P.M2.5値を知る便利なiphoneアプリ@北京

中国の北京に来てしばらくは、PM2.5の値を知るのにパソコンから 中国・大気汚染 などのキーワードを打ち込んで調べていたのですが、留学で来ている妹からこんなアプリがあるよ、と教えてもらいました。Air Quality(左)とCN Air Q...
北京生活

電化製品が課税されずに来ました@中国北京

過去の記事でも書きましたが、中国に荷物を送る際に課税が心配です。今までに5回日本から荷物を送ってもらっていますが一度も課税されずに済んでいます。衣類や食べ物、本などなので課税されずに済んでいると解釈していますが、今回は電化製品を1つ。うちの...
北京生活

初めての春節@北京

北京に来て半年。今日は旧暦の大晦日です。旧暦なので新暦と約1ヶ月半のズレがあって、新暦から見ると毎年違う日が春節(旧暦の元旦)となります。そして今年は1/31が春節です。春節を過ごす習慣なんてないので悠長に街の様子を見に行ったところ…商店街...
子育て-北京編

新生児のビタミン摂取@北京

先日の42日検診でDr.から赤ちゃんのビタミン摂取について言われました。退院時にもらったこの薬、与えていますか?と。薬はビタミンAとDの液体ビタミン剤です。与えるように言われたので与えていますが、この一箱が終わればもうおしまいと思っていまし...
北京生活

GODIVAのVIPカード@北京

忘れた頃に届きました。GODIVAのVIPカードです。出産祝いとして連れが買って来たゴディバですが、1000元(16000円ほど)を超えたからゴディバカードが送られることになったよ、と言っていたのをすっかり忘れていました。利用規約です。中国...
子育て-北京編

産着を着てひと月記念写真@北京

1/23ちょうど42日目のこの日、赤ちゃんに産着を着せて家族で記念写真を撮りました。上のちびの時は大安の日を選んで神社にお参りしてスタジオマリオで記念写真をとってアルバムを作りました。どの写真もすごく良くて選ぶ事ができず、撮ってもらった写真...
妊娠出産-北京編

北京で出産-産後の検診@Amcare(アムケア)

1/26産後の検診に行って来ました。いわゆる、ひと月検診ですが、ここでは一ヶ月ではなく42日検診です。必ずしもお産した病院で検診をする必要はないようですが、産前からの情報もあるのでアムケアで診てもらいました。1番面倒に感じたのは、42日経た...
妊娠出産-北京編

中国の産後の過ごし方(坐月子)

日本にも床上げという言葉があるように、中国では産後のひと月を【月子】と言います。中国では産後の女性はすごく大事にされます。また、月子の中で得た病気は月子の中でしか治せないと言われています。月子の中で病気をするとなかなか治すことができない、も...
子育て-北京編

哺乳瓶の消毒方法@中国

中国は水が硬いです。中国国内の地域別でも違うのかもしれませんが、ここ北京では水の硬度は400近いと何かの資料で読んだことがあります。そのため、水を沸かした後冷ますとミネラル分が再結晶化して浮いて出てきます。まるで水にゴミが浮いているように見...
北京生活

料理をデリバリー@北京

床が水浸しになると言うハプニングがあり、台所がまだ片付いていない状態だったので、夕飯はデリバリーを頼みました。中国には【饿了吗 e le ma】というサイトがあります。住んでいるエリアを入力すると配達可能な店の一覧が出る便利なサイトです。た...
広告です!