渡中後 北京の暖房 北京の暖房は若干の違いはありますが基本的には中央が管理しています。2013年度の暖房の時期は2013/11/3-2014/3/15。暖房が終わってからが本格的に春の到来です。北京は春が短いと言われていますが、3月の下旬頃に外に出たら、暖かい... 2014.04.07 渡中後
渡中後 中国でビザの更新 11月の初めに行ったビザの更新手続きが完了しました。大学側の話では、半年のビザが取れるとのお話だったので早速確認をしたところ、私は半年間で、しかも、一度国外に出たら終わりのビザでしたが、子どもの方は、なんと!!15歳以下の子どもは健康診断が... 2013.12.09 渡中後
渡中後 ビザの更新@北京 日本で取得したビザは家族帯同ビザで最大3ヶ月のLビザ(観光ビザ)でした。8月の末に北京に来たので、今月末でビザが切れます。当初、ビザの手続き関係は东二环小街桥にある出入鏡管理処で行うものだと思っていたのですが、連れが自分の所属大学に確認した... 2013.11.03 渡中後
渡中後 日本から中国への送金 日本から中国へ直接〈円〉を送金できる銀行は限られています。私の地元にある銀行だと、みずほ銀行横浜銀行くらいです。電話で聞くのとは違い、実際は簡単には送金してくれません。。。送金の目的は何か?(親戚への送金ですが)親戚を証明する書類が必要(送... 2013.10.22 渡中後
渡中後 中国への荷物発送と課税 何でも手に入る北京ですが、現地で買うと割高だったり、品質がいまいちだったり…特に子供用品は現地買うと高いので消耗品以外(おむつ等)の洋服やおもちゃ、現地では買えないだろう物や課税対象になる家電製品(日本製の空気清浄機など)は確実に持って行き... 2013.10.11 渡中後
渡中後 中国で快適ネットライフ-iPhoneにVPNアプリ 今回の北京滞在に合わせて、渡米前に解約した3年前のiPhone3Gsを持って来ていました。(アメリカ滞在でも持って行きましたが、はっきり言ってほとんど使用しませんでした)というのも、中国の携帯電話はSIMカードさえ差し込めれば、本体関係なく... 2013.10.09 渡中後
渡中後 中国で快適ネットライフ-パソコンにVPN ご存知、中国にはアクセス制限があります。最初はTwitterやFacebook、YouTube、この国に対する批判的な内容が見れないのかと思っていました。が、現実は理由が分からないものまで制限されていました。日本の銀行、市役所に電話しようと... 2013.10.09 渡中後
渡中後 中国の携帯電話料金はプリペイドカード式 先日の記事で携帯電話の購入を書きましたが、今回は携帯電話の料金のチャージの仕方についてです。中国の携帯電話は本体を購入後、プリペイドカードを購入して、携帯電話にチャージします。そのプリペイドカードは駅前などの雑誌を販売している小売店で買えま... 2013.09.23 渡中後
渡中後 中国で銀行口座の開設 人民元に両替したお金をずっと現金のまま所持しているのも不安なので、北京到着後、2日目に口座を開設しに行きました。自宅から一番最寄りの大きな銀行に行ってきました。この銀行を選んだのは地下鉄や街のあちらこちらでATMを見かけるので、不便はしない... 2013.09.23 渡中後
渡中後 北京で携帯電話を購入 北京到着の2日後は、携帯電話を購入しに行きました。行ったのは、中関村。携帯電話をはじめパソコンなど電化製品がたくさん揃っている街です。駅出てすぐに、呼び込みのおじさんに声をかけられますが、スルーして携帯電話を売っていそうなお店を探します。子... 2013.09.10 渡中後