富山2025-1日目は秋水美術館へ

国内旅行

2025/08/01

今年も家族で富山に行きました。

富山にご縁を頂いた2022年から今年は3年目になります。

1年目は富山城やガラス美術館、ガラス工房など観光客人気のコースで。

2年目は黒部宇奈月でトロッコに乗って景色を楽しんだり、ガラス美術館を再訪したり。

今年はどこ行こうかと考えた時にまだ行っていない氷見を中心に細々と富山を楽しみました。

その1日目、まずは秋水美術館へ。

到着したのが11時前だったので、先に腹ごしらえ。

今年も宿はドーミーイン富山・剱の湯にしました。

うちの子供達に絶大の人気を誇っています。

そのドーミーイン富山に程近い商店街通りの一角にランチ利用したカフェがありました。

カフェ・オレンジシャリマティ グランドプラザ前駅

程よいボリュームで味も良かったです。

子供が頼んだマルゲリータが美味しかったみたいでしばらくずっと美味しかった!と言っていました。

秋水美術館ですが、ドーミーインから一本道、徒歩7分程度で行けます。

秋水美術館

7/27-9/6まで「発見!日本刀の美」と言う企画をやっています。

数日前に映画・鬼滅の刃を見たばかりというのもあって私も子供達も改めて刀を見たい!ということでやってきました!

大人800円、大学生以下無料

大学生以下無料ってすごく良心的じゃありませんか?

3階展示室
宮本武蔵の愛刀
竹塗りの鞘

こちら庄内藩の家老が所持していたもので、庄内地方の伝統工芸である竹塗りの美しい鞘が目を惹きます。

2階展示室

刀も時代によって変化し、馬上に適したもの、腰に下げるのに適したもの、またその用途によっても刀身に違いがあるので興味深いです。

刀の鍔

鍔もさまざまなデザインがあって見ていて飽きません。

富山市所蔵作品展

7/25-8/11まで開催している富山市所蔵の作品展がイベントルームでやっていました。

このイベントルームはフリードリンクがあり、飲みながら絵を鑑賞することができます。

最後に刀ガチャをやって大満足!

オンラインゲームの刀剣乱舞のファンで訪問している風な人たちもいて根強い刀人気を感じます。

My sweet parlor

秋水美術館からドーミーインに戻る中間地点に甘味処があります。

砂糖を5グラム以下しか使用しない低糖質のスウィーツたち。

ミニカップソフト 300円

基本テイクアウトのお店ですが、小さなカウンターがあって軽く食べることができます。

ミニカップのソフトクリームですが、ミニと言いながらも結構な量で嬉しかったです。

食べ始めは少し味気ないですが、段々と5gに慣れてきてちゃんと甘さを感じます。

ドーミーイン富山・剱の湯

宿にチェックインして小休憩後、夕飯に繰り出します。

1日目の夕飯は富山ブラックラーメン!

富山駅前のえびすこに今年も行きました。

富山ブラックラーメン

黒いスープがベースのラーメン。

肉体労働者の塩分補給を目的とし作られ、食べ始めたのが由来とされています。

毎年富山駅前のこのお店に訪れていますが、去年までは二郎系(インスパイア?)とコラボしていたように思いましたが、今年は二郎系メニューが一切なくて…二郎好きとしてはやや残念。

いつ、コラボ解消したんだろう??と思いながら、普通にブラックラーメンいただきました。

そして私以外の3人は21:30からサービス提供の夜鳴きそばまでしっかり食べていました!

夜鳴きそば
タイトルとURLをコピーしました