渡米準備

荷造りと郵送

海外への引越で悩むものは荷造りです向こうに何があって何がないのか情報も少なく、あると分かっていてもやはり使い慣れた物がいいとかこだわりもあったりで悩みに悩みました。で、結局は、服類・キッチン用品・子ども用品・室内物干し・綿毛布と掛ふとんやは...
渡米準備

両替でFX利用

海外で生活するにあたってこれは重要ですよね。特に我が家の場合は私費留学なので滞在分の生活費を両替しなくてはいけませんでした。旅行や車の購入費を含めてアメリカの平均年収より少し多めに両替しました。両替と言うとまず銀行を思い出すのですが、銀行は...
おうちご飯

豚足の煮付け

週末、アメリカ系スーパーに買い物に行った時に、普段は見かけない豚足を発見!日本でもスーパーで見つけては買っていたので、まさかこちらで見つけるとは思いませんでした。早速、豚足の煮付けを作ったわけです〈材料〉3人分豚足   1パック(6個入り)...
ボストン生活

ハーゲンダッツが安い

日本に居た頃からハマっていたアイスの1つがハーゲンダッツです。でも値段が高いのでご褒美的な感覚で買って食べていたのですが、こちらに来てからビックリ!ハーゲンダッツが安いのです。こんな大きなサイズ日本で買ったら何円するんだろう??こちらでは標...
観光-ボストンとその近郊

ハーバード大学 自然史博物館

ハーバード大学の自然史博物館は2回目の訪問ですが、今回は1回目の訪問で見れなかったピーボディ考古学と民俗学博物館をメインで観てきました。アメリカに来たばかりの頃は考古学などの知識が乏しかったため、それほど興味をそそられなかったのですが、アメ...
子育て-ボストン編

おさるのジョージのお店

アメリカで人気の幼児番組、キュリアス・ジョージ(Curious George)。アメリカの幼児番組は幼児教育に関して専門的な知識を持った人が制作をしていることが殆どだそうです。日本でも有名なセサミストリートもそういった専門家の作った番組の1...
子育て-ボストン編

ベビーザらス

アメリカに来たばかりのころ、大型の子ども用品はベビーザらスに行って買っていました。ベビーザらスとかはたいていショッピングモールの中に入っています。日本と同じようにベビー服からおもちゃ子供用品なら何でもそろっています。近所にはなかった為、片道...
子育て-ボストン編

離乳食

日本に居たときは本をみたりして手作りをしていたのですが、渡米してから2ヶ月くらいは毎日目が回る忙しさで市販の物を頼ったりしていました。とは言え、事態を想定して粉ミルク同様日本からたくさん持参したので日本の離乳食を消費しつつアメリカの離乳食を...
子育て-ボストン編

アメリカの粉ミルク

渡米した時、うちのちびは生後半年。母乳よりの混合でしたが、日本で愛用していた粉ミルクは〈ほほえみ〉。お産入院した病院を退院する際に頂き、子どもも嫌がらず飲んでくれるのでそのまま定着した感じです。この味で慣れているので、アメリカでいきなり違う...
ボストングルメ

レストラン Shabu-ya

ハーバードスクエア周辺にしゃぶしゃぶが食べれるお店があると言うので行ってみました。JFK ST.に入ってすぐ、公園横の建物の2階にありました。駐車場は路上パーキングか、近くのホリオキセンターのパブリックパーキングがあります。今日は休日だった...
広告です!