火曜日から実家へ。
GWなので少し長めに滞在していこうかなと思っています◡̈
そんな一昨日はかまぼこの里へ行ってきました。

GWですが、平日という事もあって道は空いていて1時間で到着!
駐車場も空いていました。

かまぼこ博物館は入館無料で3フロアに展示がありますが、一番の魅力はなんと言っても、かまぼこ作り体験ができること!
2日前に空き状況を確認した時は、さすが祝日は満席でしたが、2日の平日は空きがあったので予約を入れました。
ただ、かまぼこ作り体験は毎日開催しているわけではなく、水曜日はちくわ作りと揚げかまぼこ作りができます。
かまぼこ作り体験はちくわ作り体験とセットになっていて1500円。
ちくわ作り体験は500円です。
小田急ポイントカードを持っていたので100円引きされました!
他にも割引になるカードがありましたので上手に観光客を呼び込んでいる感じです。
予約時間は10:30でしたが、受付&支払いを事前に済ませるため20分前には来るように案内されます。

使い捨てのビニールエプロンに不織布帽子をかぶって時間まで待機。
ふと見ると、スタッフの方が着々と準備をしています。

いよいよ体験開始!

竹の棒に巻きつけるため、練り物を広げます。
ここまではそんなに難しくないのですが、竹の棒に巻きつける作業が難しかったです…
頭の中でイメージしていることがうまく手に連動できないというか(笑)
小さい子も体験しているので、うまく巻きつけられない人は手を濡らして手で巻きつけ形を整えても大丈夫らしいです!
私は最後この作業しました。

作ったちくわはすぐに焼いてもらえます。

焼きたてのちくわ、美味しかったですよ( ˊᵕˋ )♡
体験からちくわの引き渡しまで40-50分です。

その後はレストラン・えれんなごっそ でランチ!
こちらは食べ放題のお店ですが、他にも会席料理や割烹屋さんなどもあって、家族層から年配層までカバーしている感じです。

デザートが豊富❤︎

かまぼこの里だけあって、かまぼこ料理なども豊富でした❤︎

他にも鶏の唐揚げ、ラザニア、シーフードの黒カレーなど温かいお料理もあります。

そして、デザート!
お腹いっぱいです◡̈

ランチの後は腹ごなしを兼ねて再び博物館の方に戻り展示を鑑賞します。

分かりやすい解説になっているので子供も飽きません。

2階は板絵の展示がされています。

板でこんなに凄い作品ができるのかと驚きました。

3階は食と科学

映像や実際に体験することができます。

かまぼこ板で遊ぶコーナーもあり、

揚げかまぼこ作りはこちらの3階でやっているようです。

コメント