2015.1.6
観光
終日ハンガリーの首都ブタペスト観光
前回は8時台の列車だったので今回は7時台の列車で。
ウィーン中央駅からブタペストまでは2時間半なので9時50頃到着。

前回同様、到着後駅構内で両替し、24時間のシティカードを購入。

今回は王宮周辺を観光する予定なので、駅でてバスに乗って王宮へ続く王宮の丘方へ運んでもらいます。

ウィーン門(アングル的に門は見えてません!)

門はこっちです。
この門、王宮の丘の北端にあります。
セールカルマン広場からバスに乗ってくる時に坂をノ登りきる直前にくぐります。

マーリアマクドナル塔

丘の上から見た景色。
この王宮の丘は博物館ばかりが並んでいますので時間に余裕のある旅行者やミュージアム好きにはもってこいの場所です。
私も博物館好きですが、今回は日帰りということで時間が限られているため、メインの見所を中心に観光して行きます。

マチャーシュ教会

聖イシュトヴァーンの騎馬像(真ん中)

漁夫の砦

漁夫の砦からの眺め
でもこの三位一体広場でウロウロしたところで先にお昼にします。
マチャーシュ教会の近くには飲食店がいくつかあります。

メニュー看板を見ながらそのうちの1つに適当に入り、

パンシチュー

シュニッツェル

ビーフ

腹ごしらえをしたところでいよいよ教会に入って行きます。

チケットを購入し、

中へ。

祭壇

二階からみた祭壇

パイプオルガン生演奏!

裏の方にはお土産売場があります。

王宮
現在王宮は国立博物館や美術館として使われています。
もし時間が無い中でどれかミュージアムに行くとしたら、絶対この王宮。
中世かから現代までのハンガリー美術の集大成で、日本ではほとんど見る事のできないハンガリー画家の作品が一堂に会しています。

美術鑑賞を終え、外に出ると、くさり橋を見る事ができます。

色んなアングルから撮りましたが、腕がよくないのか、それともカメラが良くないのか、写真はどれもいまいち(笑)

一応、これがくさり橋。

ちょうど日が暮れ始めたのでいい感じの景色に。

帰りの列車ではお土産広場で買った、中国では人気のアニメ喜羊羊(シーヤンヤン)のパズルをめいいっぱい遊んでいました。
こんなタイプのパズルは初めてみたのですが、どうせ簡単にできるだろう、なんて思って崩したら、案外難しくて手こずりました。
帰りは充実した2時半の列車の旅。

そしておなじみの、ハンガリーの名産、トカイアスー
しかも3本!!

王宮でハンガリー美術を見た後にショップで買ったカタログとオーナメントたち。
  
  
  
  
コメント