12/15
3日目のこの日も検温で1日が始まります。
昨晩の授乳回数と排泄の回数を報告
産科医小児科医の回診
傷口の洗浄
この日は赤ちゃんの聴力検査もありました。
うちの子は左の耳は問題なしでしたが、右耳は羊水がまだ残っているとかで再検査が必要と言われ、赤ちゃんの採血の日に検査の予約を入れられました。

液体のビタミン薬
生後15日目から飲ませるのだそうです。
この薬に関してはパッケージ費用外なので、外部の薬局からも購入できます。
私は退院後に買うのが面倒臭かったのでこのまま購入。
退院の日にまとめて支払いをします。
そして、この日はなんと!
病院からケーキのプレゼント!

カメラマンが家族写真を撮ってくれました。
撮られた写真は病院に飾られます。

昼食

付添人の昼食
産後食と違い、辛い味付けのおかずもあります。
午後、看護師さんが母親と赤ちゃんに必要な情報が入っているファイルを持って来てくれました。

母親用
母乳保育の素晴らしさ
授乳の仕方や乳房のマッサージ
などについて書かれています。

赤ちゃん用
赤ちゃんの健康指導
便の色チェック表
予防接種のスケジュール表
など
予防接種のスケジュール表は裏側に今回摂取したワクチンの名前とロット番号などが記載されていました。
出産直後に打ったB型肝炎と翌日に打ったBCGです。

おやつ1
あわのお粥とタピオカのスープ
再び看護師さんがやって来て退院の説明等をしてくれました。

病院のアンケート
スタッフの態度や病院の設備など0-5段階で評価します。
全部中国語なので、細かい部分は外から帰って来た連れと一緒にやりました。

病院からのプレゼント

病院のLOGO入り帽子、おくるみなど

へその緒消毒セット
この綿棒はバッグの中にかなりたくさん入っていました。
へその緒入れはありませんでした。

夕飯

付添人の夕飯

おやつ2
あわのお粥と野菜のスープ
野菜とゼラチン状の物が入った甘いスープでした。

連れの知り合いからの出産祝い
クマの手グローブ
手袋のようです。
外にして行く勇気はないので家の中で楽しみます。
  
  
  
  
コメント