8/4
3日目は二日ぶりの陸・寄港地は室蘭!!
北海道は高校の修学旅行ぶり。
しかもあの時は、札幌と函館だったので人生初・室蘭!
っていうか、今回初めての寄港地ばかり(笑)

室蘭港
船内新聞には朝7時に到着、とあったのですが、ゆるく起きてのんびり出発しました。

朝ごはんはビュッフェ

パン

フルーツ

マフィンなど

納豆・梅干し・辛子明太子・イカの塩辛

スクランブルエッグ、サーモン

フライドエッグがなかなかいけるんですよ。
朝ごはんはしっかり食べました。
朝ごはんを食べている間に下船許可が出たのでご飯のあとは支度して我が家も下船!

市内ループバス
大人1人、1000円
電話で事前に確認した時には子供も料金が発生する(しかも大人と同じ料金!)と言われたのですが、実際は大人の分だけでOKでした。

まずは、名勝・地球岬へ
曇りだったので、岬が綺麗に見えるかどうか微妙だったので、寄るかどうか迷いましたが、バスの窓からふと見えた岬が綺麗だったので寄って行くことに。

こんな感じ

反対側の眺め

幸福の鐘

一段高い場所からの眺め

地球岬の下の方にある売店
ここでサザエの串焼きを頂きました〜

次に向かったのは、室蘭市青少年科学館

科学館だけあって、ロボットが出迎えてくれました

ロボットのアームを動かして積み木を掴む体験ができます。
大人でもなかなか難しいです。。。

1フロア、けっこう広いです

しかも!
3Dシュミレーターがありました!
私も人生初の3Dシュミレーターを体験しましたが、かなり面白かったです!

地震体験台

カヌー競争

ビー玉プラミット
2時間くらいいたと思います。
上の階にも展示があって大人も子供も楽しめました。

お昼ご飯はこちらで。
室蘭プリンスホテルの和食レストラン

まずはビールでかんぱーい
入店時に、100名様の団体さんの予約が入っているから料理の提供が普段より遅くなるとの説明を受けましたが、20分くらいで出てきたのでそんな遅くはなかったと思います。
それに、その団体さんってクルーズ客じゃない?って話題で盛り上がりました。なぜなら、MSCの旗を持ったガイドさんがすぐ近くで食事をしていましたし(笑)

せっかく北海道まで来たので、海鮮丼ーー
と思って注文したのですが、海鮮部分よりも牛タン部分が多くて、不完全燃焼(汗)
しかも、ご飯の量が多くて、多分一合くらいありましたよ。

子供たちが注文したざるそば

連れの頼んだ、釜飯
炊きたてなので美味しかったです〜

クロソイの唐揚げ
クロソイは北海道のタイと称されている高級魚だそうです!
美味しかったですよ!!

こちらが、JR室蘭駅

室蘭駅の正面にある、この西洋風な建物

港の文学館でした!

たまたま入館したのですが、フルートのミニコンサートが開催されていました
ラッキー⭐︎
大人にコーヒー、子供にはジュースが運ばれてきました。
食後のフルート演奏。
贅沢なひと時でした。

こちらの館には室蘭出身の文豪に関する展示がされています。

知らなかった!
いがらしゆみこ先生も室蘭出身だったのですね!

展示室への入口は豪華なステンドグラスで装飾されています。
ループバスルートには水族館入口などもありましたが、我が家はこんな感じで(笑)

再び戻ってきました。

港には移動式物産展が出店されていてお土産を買い忘れてもここで買うことができます。
このクロスはアイヌ民族の伝統工芸だそうです。
ベタだけど、白い恋人やミニドーナツをおやつとお土産に購入。

ボルタ工房

あまりにも可愛くて、作りたてのボルタを1個買いました。

コメント